白米元気

白米元気

はじめまして、「白米元気」と申します。 ノースキルで副業をスタートし、2ヶ月で月10万円を達成。 その後も毎日ChatGPTとにらめっこしながら、 「どうやったら仕組みで稼げるのか?」を考え続けてきました。 そんな中出会ったのが「LLM無職」です。 AIと仕組みを作り、AIに仕事をさせる。 副業や働き方そのものを実験していく——そんな挑戦をしています。 このブログでは、わたしのLLM無職への道のりの途中で AIを活用した具体的な方法や工夫、日々の実践内容を紹介。 ときどき家族の話もまじえながら、 読んでくれた方が「なんかおもしろそう!」と思えるような、 リアルで実験的な情報をお届けしていきます。

ChatGPTに新たなアプリ開発機能が追加される

OpenAIはChatGPTプラットフォームに新しいアプリとエージェント開発機能を追加しました。これにより、開発者はインタラクティブなアプリを直接作成・展開できるようになります。具体的には、予約やデザイン、教育など様々な分野のアプリが登場し、利用者の体験が向上することが期待されます。

PerplexityのAIブラウザ「Comet」が無料公開:新機能の詳細と期待

PerplexityがAIブラウザ「Comet」を無料で提供開始しました。このブラウザには、リサーチやスケジューリング、オンラインショッピングを支援するAIアシスタントが搭載されています。さらに、有料サブスクリプションではメールアシスタントや新しいバックグラウンドアシスタントも利用可能ですが、詳細はまだ公開されていません。

AIモデルの専門能力向上とGDPvalの影響

OpenAIが発表したGDPvalは、AIモデルの実務能力を評価する新たな基準です。44の職業にわたる1,320のタスクが、専門家によってレビューされ、AIがどれほど人間に近づいているかを示しています。特に、ファイル形式によって成績が異なることが明らかになり、実務での活用可能性が広がります。